
カスタム検索
稽古場所 ― 2009/07/03 23:04
日本刀で色々な物を切ることで有名なとある方のブログに、通りから見える自宅の敷地内で巻藁切をしていたら、通りがかった人に警察に通報された、という記事がありました。自宅の敷地内であるし、その方の御商売のこともあり警察では不問に付したらしいのですが、その記事に寄せられたコメントに非常に違和感を覚えました。その全てが、「自宅の敷地内で真剣を振ってどこが悪い。通報した人は非常識である」という内容でした。
たとえ見知った隣人でも庭先で真剣を振り回していたら物騒に感じるのが一般感情ではないでしょうか。居合を学んでいる自分でさえ、そう感じると思います。いや、居合を学んでいるからこそ、刀に関して他人がどう感じるのか敏感になっているのかも知れません。
ましてや通りすがりの庭先で日本刀で物を切っている人がいれば、それが合法であれ違法であれ、不安を感じるのが当たり前だと思います。
確かに、自分の敷地内で日本刀を振り回しても違法ではないかも知れません。しかし、日本刀を使った武術を学ぶ身として、何も知らぬ他人に不安を抱かすような行為は慎むべきだと思います。
先のブログにコメント書いた方々が居合をなさっているかどうか判りませんが、「通報者が非常識である」と感じている事に一抹の不安を感じます。
たとえ見知った隣人でも庭先で真剣を振り回していたら物騒に感じるのが一般感情ではないでしょうか。居合を学んでいる自分でさえ、そう感じると思います。いや、居合を学んでいるからこそ、刀に関して他人がどう感じるのか敏感になっているのかも知れません。
ましてや通りすがりの庭先で日本刀で物を切っている人がいれば、それが合法であれ違法であれ、不安を感じるのが当たり前だと思います。
確かに、自分の敷地内で日本刀を振り回しても違法ではないかも知れません。しかし、日本刀を使った武術を学ぶ身として、何も知らぬ他人に不安を抱かすような行為は慎むべきだと思います。
先のブログにコメント書いた方々が居合をなさっているかどうか判りませんが、「通報者が非常識である」と感じている事に一抹の不安を感じます。
4年生 ― 2009/07/16 21:59
居合を始めて丸三年が経過し、この七月一日から四年目に突入しました。
諸先生方の御指導のおかげでそれなりには抜けるようになったと思っているのですが、丸三年もやっていれば自然とそれなりに抜けるようになるものでもあり、時間の経過以上に上達したのか、と自分に問うておる日々であります。
しかし又、“続ける”という事だけでも修行であります。
何処まで行けるか分かりませんが、この先も継続を持って修行の一歩としたいと思っております。
諸先生方の御指導のおかげでそれなりには抜けるようになったと思っているのですが、丸三年もやっていれば自然とそれなりに抜けるようになるものでもあり、時間の経過以上に上達したのか、と自分に問うておる日々であります。
しかし又、“続ける”という事だけでも修行であります。
何処まで行けるか分かりませんが、この先も継続を持って修行の一歩としたいと思っております。
七月の稽古 ― 2009/07/30 22:16
私の通っている道場は土日が稽古日なのですが、今月はナンヤカンヤと用事が入ったり、仕事があったり、道場自体の休館があったりと三日程しか稽古に出れませんでした。
ちょっと鈍ってます。
もっとも、みっちり稽古をしたからといって鋭い訳でもありませんが…。
ちょっと鈍ってます。
もっとも、みっちり稽古をしたからといって鋭い訳でもありませんが…。
最近のコメント