カスタム検索


第53回 大阪居合道大会 結果2011/12/04 23:59

2011年12月4日(日)に行われた「第53回大阪居合道大会」の結果です。

於)大阪舞州アリーナ

【初段之部】
優勝:上杉 真理奈(立命館)
二位:渡辺 真司(京産大)
三位:松本 和貴(立命館)
三位:森 雅敏(大分)
優秀賞:
 一海 正明(三重)
 木山 友月(立命館)
 瓜生 信平(同志社)
 三浦 拓也(愛知)
敢闘賞:
 小沼 敬子(京都)
 角田 勝夫(京都)
 野木 英雄(兵庫)
 澤井 杏月(立命館)
 西山 千加(同志社)
 原 英司(京産大)
 重永 誠慈(立命館)
 廣瀬 和文(立命館)
 佐藤 輔(京産大)
 小山 和輝(兵庫)
 伊東 大輔(三重)
 伊藤 洋介(三重)

【二段之部】
優勝:北西 哲也(龍谷大)
二位:田畑 瑠那(京都大)
三位:加納 広基(京産大)
三位:中村 誠(愛知)
優秀賞:
 江端 和代(愛知)
 北村 高嗣(京都大)
 大田 佳慶(龍谷大)
 安藤健介(岐阜)
敢闘賞:
 山田 亜樹(立命館)
 野沢 陽子(龍谷大)
 松尾 葉子(兵庫)
 西森 英雄(福井)
 山口 翔(花園大)
 守屋 大雄(京都大)
 勝田 恭平(立命館)
 須藤 雅明(京産大)
 原田 浩太朗(京都大)
 林野 竜也(京都大)
 筆保 知彦(岡山)
 安藤 義和(神奈川)
 大河内 亮介(兵庫)
 安本 誠一(福岡)
 榊原 直樹(兵庫)
 船津 昌平(京都)

【三段之部】
優勝:鈴森 友真(兵庫)
二位:木村 直登(兵庫)
三位:久保 博美(兵庫)
三位:酒井 幹夫(東京)
優秀賞:
 平野 英之(三重)
 築地 貴裕(京都)
 野原 雅也(富山)
 齋藤 佳男(福井)
敢闘賞:
 磯野 美沙緒(福岡)
 森 あゆみ(三重)
 藤原 直子(兵庫)
 竹薮 直人(同志社)
 永田 照幸(京都)
 坂田 祐史(京都)
 田路 忠将(兵庫)
 中野 裕陸(大阪)
 藤岡 錦也(兵庫)
 中山 貴代志(滋賀)
 田口 康夫(京都)
 中村 崇史(兵庫)

【四段之部】
優勝:荒木 正亨(福岡)
二位:山本 智友里(静岡)
三位:廣田 一生(大分)
三位:早野 充浩(岐阜)
優秀賞:
 片岡 志津子(京都)
 松原 英樹(高知)
 藤川 和麻(大分)
 前田 祐作(奈良)
敢闘賞:
 伊藤 尚美(兵庫)
 浅田 治男(大阪)
 楠本 泰士(和歌山)
 川端 友二(愛知)
 鎌石 翼(東京)
 内海 直弥(徳島)
 アレシャンドレ ペレイラ(兵庫)
 兼子 太一(大阪)

【五段之部】
優勝:志津野 泰幸(岐阜)
二位:森 涼平(兵庫)
三位:平岡 裕樹(神奈川)
三位:ウィリアム ブライヤー(京都)
優秀賞:
 瀧澤 朋未(京都)
 隠岐 充啓(兵庫)
 池沢 友孝(千葉)
 江村 章(大阪)
敢闘賞:
 北川 裕美子(石川)
 成田 真理子(静岡)
 松嶋 美雄(兵庫)
 堺 伸彦(東京)
 植木 龍夫(滋賀)
 小倉 充成(山口)
 渡邊 陽介(兵庫)
 石田 耕一(京都)
 石田 智洋(兵庫)
 柏原 健次郎(京都)
 池田 祐人(和歌山)
 前田 洋一(香川)

【六段之部】
優勝:澤井 駒三(兵庫)
二位:西野 孝(大分)
三位:氏平 憲正(千葉)
三位:中井 直喜(高知)
敢闘賞:
 盆子原 稔博(兵庫)
 直原 徳賢(岡山)
 佐野 静枝(千葉)
 今井 恒之(新潟)
 田渕 俊彦(北海道)
 川下 康明(大阪)
 北野 次郎(兵庫)
 門阪 修(和歌山)

【段外之部】
優秀演武賞:
 望月 萌(東京)
 鈴木 茉莉(京都)
 福田 惇介(山口)
 山田 直哉(岐阜)
 小林 優太(京都)
 前田 剛(岐阜)
 櫻井 宏樹(兵庫)
 横地 浩紀(愛知)
 朝日 春佳(京都大)
 川上 真季(同志社)
 木村 友香(京産大)
 武智 生里子(奈良大)
 春永 巳紗季(立命館)
 森田 久未(同志社)
 大西 直治(京都大)
 稲田 將臣(立命館)
 三ノ丸 裕貴(立命館)
 田代 大地(京都大)
 土田 崚太(同志社)
 藤井 芳隆(龍谷大)
 吉川 協(国武大)
 秋定 孝憲(神院大)
 田中 裕士(神院大)
 野中 駿(神院大)
 黒木 千香子(大阪)

【七段之部】
最優秀演武賞:
 長谷川 善久(愛知)
優秀演武賞:
 藤原 友貴(兵庫)
 山﨑 卓司(静岡)
 馬場 清治(福岡)
 小川内 泰生(福岡)
 宮本 實(大阪)
 石原 恵美子(岡山)
 粂田 孝博(東京)
 関根 康幸(東京)
 山渋 数則(岡山)
 根津 武司(兵庫)
 大島 晴美(愛知)
 松本 哲(兵庫)
 伊藤 政俊(茨城)
 桝谷 加代子(和歌山)
 木ノ本 みゆき(愛知)
 川原田 幸三(三重)
 坂本 憲一(徳島)
 小笠原 智子(香川)
 川村 勝幸(北海道)
 白井 慶子(兵庫)
 小田 信秋(福岡)
 國方 孝之(福岡)
 椎屋 正文(兵庫)
 中西 英樹(神奈川)
 市村 國子(茨城)
 喜田 忠男(富山)
 生江 ひで子(北海道)
 小山 満里子(東京)
 伊藤 繁男(東京)
 大垣 俊三(広島)
 松下 明房(愛知)
 畠中 篤美(東京)
 前田 利和(愛知)
 柳瀬 正清(香川)
 畠中 伸一(高知)

 ※NETや雑誌で集めた情報を元に、編集・記載しております。主催者発表の公式結果ではありませんのでご注意ください。
  御名前等に誤りがありましたら当方のミスですので、発見された場合はお手数ですがコメント欄よりお知らせ下さい。

コメント

_ 剣吉 ― 2012/08/03 18:13

当道場の5日間の土用稽古も無事終わりました。
連盟居合100本 夢想神伝流100本と繰り返します。
疲れが翌日出ずにまだ体は若いつもりでしたが、次の日に体中に疲労感が出てガタガタです。秋水様も体に気をつけご精武ください。
若い頃は結構試合も出ていました。大阪の大会も2段と4段の時に優勝しました。なつかしいです・・・

_ 秋水 ― 2012/08/03 21:09

剣吉様

この夏の一番暑い時期に数抜稽古とは気合が入っておられますね。敬服いたします。

大阪で優勝経験がおありとは素晴らしいです。
私も去年ぐらいから色々な大会に参加させて頂いていますが、今のところ何の成果も残せずにいます。

まだまだ稽古あるのみです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック