カスタム検索


組太刀の稽古2012/04/24 14:09

 先週の稽古の時、久しぶりに「太刀打之位」の稽古をしました。
 全体的に何となくは覚えているのだけれど、細かい所になると結構忘れています。

 相手をしてくれた方と、思い出しながら合わせていきました。

 忘れないうちに簡単なメモ

一本目 出会
 (仕)が正面に打ちこむを(打)が額前で十文字受け

二本目 附入
 拳取り

三本目 請流
 突き込む刀を払われるのを受流し、頭上に切り下ろす

四本目 請込
 (打)が頭上に振りかぶるを脇下に切り込む

五本目 月影
 (打)が腰車に切るを下がって避け正面に切り下ろす

六本目 水月刀
 突き込む刀を払われるを下にすかし正面に切り下ろす

七本目 絶妙剣
 鍔競になるを下からはね上げ、顔面に柄当て

八本目 独妙剣
 正面から打たれるを両手十文字で受け、摺落として水月

九本目 心妙剣
 納刀より片手十文字に受け、後ろから回して首筋へ切り込む

十本目 打込
 両者正面より打ちあい

※道場、先生により同じ英信流でも業名や業の内容が異なる場合があります。
上記のメモは私が教えて頂いた内容と言う事で御了承下さい。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック